こんにちは!
本日ブログ担当の2年MG平岡です!
日曜日に予定されていた初戦が台風の為延期になり、平日の昨日に試合が行われました。
ジャージを受け取ったメンバーも、そうでないメンバーも、みんなで公欠をとって試合会場に足を踏み入れました。
向かう途中の電車で、マネ同士で喋っている時に
「あー、始まったんだなあ」
と、ようやく実感が湧きました。
正直、延期になってから実感というものが消えてしまっていたので、逆にドキドキしてとても緊張していました(^^;)
洛水戦では、相手校のジャージの色と類似しないようにする為、セカンドジャージを選手達は着用する事になっていました。
代々受け継がれてきたジャージを、その番号を背中に背負ってグラウンドへ入っていく選手達を見て、やっぱりかっこいいな、頼もしいなと感じました。
そういう瞬間に、今までやってきて良かったなと感じられるんです。
今まであった嫌な事も辛い事も、吹っ飛ぶんです。
結果、気持ちよく勝利を収めることができました!
久しぶりの土のグラウンドで、心配な事も多かったのですが、大きな怪我なく終えられた事を嬉しく思います。
ちょうどこの時期の、去年のブログを見返していました。
もちろん私のブログもですが、今はもう大学生の先輩のブログ、笑后マネのブログ、千種マネのブログ、沢山読み返していました。
この時期にキャプテンが怪我をしてしまった事、マネで千羽鶴をギリギリまで一生懸命作った事、私たち同志社高校ラグビー部を支えてくださっている周りの方からの差し入れの事、マネ5人で伏見戦の前にご飯を食べに行った事、
沢山のことを思い出しました。
『京都チャンピオンになる』という目標が途絶えたあの日、私はその時思った事を、これから大切にしていこうと決めていました。
そしてあれから1年、大切な試合がもうすぐそこに迫ってきています。
テーピングの巻ける先輩もいなくなり、私に全部テーピングやトレーナーの仕事が全部回ってくるようになって、あの頃の自分は不安だらけでした。
あれから成長できたのかな、選手のみんなからの信頼はあるのかな
考えれば考えるほど、また不安になってきそうですが、きっと成長できているのだと思っています。
責任を持つ事は、重みがあって難しく、しんどいです。
けれどその分、得る物は本当にびっくりするくらいあります。
それを実感できている自分がいるので、成長した証なのかなと感じています。
去年引退された先輩方よりも、今回の最高学年9人のプレーヤー+1人のマネージャーとは1年も多く関わってきています。
去年より、思う気持ちは大きいです。
みんなとまだまだ一緒にいたいです。
2戦目、一人一人の力と思いがちゃんと真正面からぶつけられますように。
リザーブメンバーも、
メンバーに選ばれていないプレーヤーも、
怪我人も、
マネージャーも、
コーチもトレーナーも顧問の先生も保護者の皆さんもOBの方々も応援してくれる人たちも、
ちゃんとみんな後ろについています。
最後の笛が鳴り終わった後、全員が笑顔でありますように。
大好きな人達の為に、最後まで全力で、一生懸命にサポートします。
ご覧いただきありがとうございました。