こんにちは!
本日のブログ、担当の高谷です。
今日は現役選手と3年生によるラグビー教室をした後にタッチフット大会を行いました!
教えてもらったのは保護者、コーチ陣、マネージャーです。
最初のラグビー教室ではキック、パス、タックル、ラインアウトとスクラムにわかれてそれぞれ15分ずつ教えてもらいました。
キック練習は2人一組になって蹴りあったり、距離を伸ばしていってゴールポストにキックを蹴ったりしました。
個人的には飛距離を伸ばすのが難しかったです!
キックティーを使う練習もあったみたいで、選手はそこから角度も距離も加わって、キッカーのみなさんはすごいなと思いました。
パス練習は輪になってパスをまわしたり、4人で1人を囲んで、パスする4人のボールをカットする鳥かごという練習がありました。
私は一度もノックオンしませんでした!ですが、ボールのカットは難しかったです。
鳥かごでは先輩の優しさを改めて感じて「くにさーん!」と思わず叫びたくなりました(笑)
タックル練習は相手をノミネートして平面で出てタックル!というもので、選手たちが普段さらっとこなしていることも、やってみると一度にいろんなことを意識しないといけなくて、みんなすごいなと思いました!
ラインアウトでは念願のジャンパーを体験できました!
思っていたより高くてびっくりしました!
そしてリフターの方のあごに私のかかとがクリーンヒットしてしまいました!(笑)
申し訳なかったです(>_<)
スクラムはフロントローで組みあいをしました。
私は3番で組んだのですが、最初前の人がびくともしなくてフォワードの人たちは本当に毎日きつい練習をしているんだなと、ほんの少しだとは思いますが彼らの大変さがわかりました。
ラグビー教室では初めてラグビーというものを体験して、外から見ているだけではわからない、普段味わうことのできない選手たちの大変さを知ることができました!
といってもそれはおそらく彼らの1/100ほどで、これからも私にできることは何でもしたいと改めて思えるとても良い機会となりました。
そして3年生との最後の思い出ができて、とても楽しかったです(^^)
そのあとは現役選手、3年生、保護者、コーチ陣、マネージャーの全員参加でタッチフット大会がありました。
8チーム、2ブロックにわかれて予選を行ってから準決勝、決勝で勝利チームを決めました!
和気あいあいとしつつも勝負はがちんこ。
私がラインブレイクできてトライまであと一歩!というところで現役選手と3年生の二人に追いかけられ惜しくもタッチされてしまいました。
私に飛び込んでトライする技術があればトライできていたと思います!
マネージャーにも手を抜かない、さすがだなと思いました。
ですがその試合のあとに「たかやん速かったし俺ばててたし必死やった」と言われてひとりで喜んでいました(笑)
勝利チームはJAPANがいるteam安田でもなければ前キャプテン率いるteam玲王でもなく、だれも予想していなかったteamプロップ!
teamプロップのみなさん、おめでとうございます☆
最後はみんなで集合して、記念撮影をしてタッチフット大会終了です。
今日はマネージャーもゲスト!という直人さんのお言葉で、なんと選手が後片づけをしてくれました!
とても新鮮で見ていてほほ笑ましかったです♪
今日は前チームで過ごすことができる最後の機会でした。
やっぱり3年生のことが大好きで、卒部されてしまったことがとても寂しいです。
それでも、いつまでも泣いていないで私たちの「京都チャンピオン」という目標に向かって前進していきたいと思います!
これからも同志社高校ラグビー部の応援をよろしくお願いいたします!
明日からは試験前と試験期間に入りますので、練習とブログはお休みさせていただきます。
2週間後にまたみんなの元気な姿をお届けしたいと思います!
それでは失礼します。