こんにちは。同志社高校ラグビー部新副キャプテンになりました平井孝虎です。
新たに始動した新チームは、去年のチームに比べて足りないことがたくさんあり、やらなければならないことがたくさんあるので、時間を大切にして一回一回の練習に気持ちを入れて頑張りたいと思います。また人数も少ないので一人一人が声を出して、しんどい時に声が出せるチームを目指して頑張っていきたいと思います!これからも応援よろしくお願いします。
ご覧頂きありがとうございました。
こんにちは。同志社高校ラグビー部新副キャプテンになりました平井孝虎です。
新たに始動した新チームは、去年のチームに比べて足りないことがたくさんあり、やらなければならないことがたくさんあるので、時間を大切にして一回一回の練習に気持ちを入れて頑張りたいと思います。また人数も少ないので一人一人が声を出して、しんどい時に声が出せるチームを目指して頑張っていきたいと思います!これからも応援よろしくお願いします。
ご覧頂きありがとうございました。
こんにちは。同志社高校ラグビー部新キャプテンになりました田中太健です。昨日京都成章に敗れ三年生が引退となりました。強かった三年生が抜け、人数も少なく今は下積みの時期です。このメンバーで新人戦を勝ち進み、近畿大会に出場します。一年間頑張っていくので応援よろしくお願いします。
こんにちは!
本日ブログ担当の3年MG平岡です!
今日、全国大会予選準々決勝、成章高校との試合が宝ヶ池グラウンドで行われました。
昨日まで予報は雨だったはずが、太陽が照りつけ、最高のラグビー日和な一日となりました。
メンバー
1藤井 2多田(龍) 3前田 4大岩 5平本 6野村(龍) 7王本 8土藏(万) 9平井 10清水 11田中(太) 12笠原 13西村 14田中(大) 15木村
前半戦がスタート
前半5分、ペナルティーキックを選択し、見事に12笠原が決めます。
得点は同志社3-0成章となります。
ディフェンスの時間が続き、粘り強く激しい成章ラグビーに苦しめられながらも一人一人が体を張り、試合はなかなか展開しませんでした。
しかし、前半22分にトライを決められ
そこから流れを掴まれてしまい、25分、31分と立て続けにトライを決められてしまいます。
前半戦が終了し、後半戦がスタート
後半戦でも流れを変えることはできず、成章が繰り出すラグビーにとにかく必死に食らいつく、そんなゲーム内容でした。
メンバー交代
2多田(龍)out→17西田in
11田中(大)out→24澤田in
1藤井out→16青山in
3前田out→18森坂in
後半2分、13分、16分、18分、とトライを取られ、
最終スコア同志社3-43成章となり、ノーサイド、試合終了となります。
私たち三年生はこの試合をもって同志社高校ラグビー部を引退しました。
このメンバーで過ごす毎日に幕を閉じました。
この日がくるまで、本当に一瞬でした。
もし引退が決まったら、号泣してひどい顔になるんだろうなと思っていましたが、
試合終了の合図である笛が鳴り響いた時、私の目には涙はありませんでした。
不思議でした。
むしろ清々しい気持ちで、選手のみんなと一緒にグラウンドに挨拶をし、いつも通りやる事をこなして控室に戻りました。
周りを見渡してみても、涙を流している人はいませんでした。
強がっているだけなのかな?とも考えましたが、みんなからそうには見えない何かを感じました。
やりきったんだと思います。
今、このチームが全力で力を合わして成章を相手に出来ること、全てをやり尽くして、一人一人が身を捧げて戦った結果がこの結果だった、ということです。
このチームには笑顔が一番、涙なんて要らないんです。
そしてやっぱり成章は強かった。
私たち同志社は、怪我人もゼロでフルメンバーの最高の状態でこの試合を迎えました。
けれど、1トライもさせてくれませんでした。
強い、その一言に尽きます。
けれど、この成章を相手に、やれることはやった、やり尽くした!と言い合える、そして試合後いつものように笑顔で他愛もない話をしながら着替え、差し入れを頬張る、そんな仲間がいること。
本当に幸せだと思います。
切磋琢磨して今まで練習をしてきました。
真夏の溶けそうな暑さの日にも、雪の積もった凍えそうな日にも、テスト期間で周りの人達がオフの中でも、毎日毎日顔を合わせて、日が暮れ夜になるまで一緒にいた、仲間たち。
上手くいかない時には、ひどいことも言い合った。
きついメニューの時には、お互いを励まし高めあった。
そんな仲間と一緒にこの3年間を過ごせたことは、本当に幸せで、一生の宝物だと思います。
私たちマネージャーにとっても、同じです。
チーム海音で最後の1年間を、
そして3年間この同期のみんなと一緒に毎日を過ごせて幸せでした。
可愛い後輩、そして尊敬できる先輩や大人にも出会えたこの場所。
私の青春はラグビー部でした。
選手のみんなへ
沢山の景色を見せてくれてありがとう。
沢山の気持ちを味わせてくれてありがとう。
とくにこの三年生には
NZに行くという決意をし、高校を辞めて今NZにいる滉平、受験のため、自分の夢のためにラグビー部を離れる事を決めた奈須
サッカー部からラグビー部に高1の途中から入ってきた伝説の大智
と、減って増えてと本当に個性あふれるメンバーです(笑)
滉平はNZから応援し、グループにもメッセージをくれました。
奈須くんは時間を割いて、試合のサポートに来てくれました。
みんなこのチームが本当に大好きなんだなと思います。
サポートも応援も、チームに充分貢献できていると、私は思います!
滉平、奈須くん、ありがとう!
マネージャーというポジションは、みんなを支える立場だけれど、逆に、みんなに沢山支えてもらいました。
思い出すもの全てがキラキラしたものではないし、悩む時も、辛くて苦しい時もあった。
けれど、みんなと一緒にいると何故か気持ちが軽くなって、心の底から笑えました。
みんなのおかげで、毎日が楽しかった。
もうこのメンバーで集まることが、難しいことになるんだなと思うと、今さらながら泣きそうです。
そう思える仲間に出会えて幸せです。
マネージャーというポジションで私を迎え入れてくれたこのチームに感謝です。
みんな、今まで本当にありがとう!
これからどういう進路を進むのか、人それぞれだと思います。
引退してしまったので、これからはマネージャーとしてではなく、一歩離れた観客という立場になりますが、みんなの事をいつまでも応援しています!
みんなが大好きです!沢山沢山感謝しています!
そして、わざわざグラウンドに足を運んでこの試合を応援しにきてくださった親御さん、友達、先生方、OBの皆さん、
Twitterでの中継を見ながら応援してくださった皆さん、
沢山の応援、しっかりと伝わっていました。
間違いなく、私たちの力になりました。
本当にありがとうございました。
差し入れも、本当に嬉しかったです。
友達がくれるジュース一本、お菓子1つが本当に嬉しかった。
涙が出そうになりました。
これだけの人たちがラグビー部のために時間を割いて応援しに来てくれる。
どれだけ幸せなことか、と思います。
それだけ愛されているラグビー部だったということだと思います。
本当に本当に、素晴らしく力強い、沢山の応援をありがとうございました。
そして今日、私達の思いを託した成章のみなさん。
思いを背負って、全国出場を決め、そして全国で暴れてほしいです。
応援しています。頑張ってください!期待しています!
これが私の最後のブログになります。
3年間拙い文章を読んでくださった皆さん、ありがとうございました。
これからも同志社高校ラグビー部を、どうぞ宜しくお願い致します。
ご覧いただきありがとうございました!
今までありがとうございました。
こんにちは!本日ブログ担当の山口です。
ビッグゲームがいよいよ明日に迫ってきました。
今日の練習では一段と声も出ており、全員が一つの方向を向いているんだとそう思わせるような練習でした。
そのやる気の満ち溢れた姿に圧倒されるほどでした。
ミスも少なく、試合前日を感じさせる様子でした。
このチームの今まで積み重ねてきたことや先輩方の強い思いは凄い力を持っていると思います。
私は明日、チームを信じてビデオを構えることしか出来ませんが、気持ちは選手の皆さんと同じです。
勝利を目指して、思いっきりぶつかりましょう!
明日のお天気は雨のち晴れ、良い状態でグラウンドに上がれるよう願っています。
成章高校vs同志社高校
@宝ヶ池
12:20K.O.
応援宜しくお願い致します!
最後までご覧頂き、ありがとうございました。
こんにちは!
本日ブログ担当の米澤です。
今日は全国大会予選1試合目、亀岡高校との試合がありました。
【メンバー】
1藤井2西田3前田4大岩5平本6野村(龍)7王本8土藏(万)
9平井10清水11田中(大)12笠原13西村14澤田15木村
【メンバー交代】
後半0分
2西田out→17多田(龍)in
11田中(大)out→23田中(太)
後半10分
1藤井out→16青山in
3前田out→18森坂in
14澤田out→24野村(大)in
後半20分
6野村(龍)out→20勝部in
8土藏(万)out→21楠見in
12笠原out→25多田(征)in
前半、上手く行かない時間もありましたが、
後半では修正し、前半同志社40-0亀岡、
最終スコア同志社106-0亀岡で終えることができ
良いスタートをきることができました!
応援して頂き、ありがとうございました。
さて、全国大会予選が今日から始まりました。
始まってしまった、と言っても良いかも知れません。
負けたら終わり、負けたら、
そこで私たち三年の同志社高校ラグビー部での生活は終わってしまいます。
まだまだみんなと一緒にいたいし、戦いたいです。
私にはずっと目標があります。
それは、このチームのみんなと全員で、年を越したいということです。
春の近畿大会で花園に行った時、冬に来たいねと話しました。
冬の花園は誰もが憧れる場所だと思います。
私はその場所で大好きなみんながプレーする姿を見たいです。
連れて行ってなんか言いません。
私もプレーは出来ませんが、精一杯サポートをして、共に戦う気持ちです!
まずは来週、ビッグゲームになります。
より一層気を引き締めて、もう一段階チームをレベルアップさせましょう!
10/27
vs成章
@宝ヶ池球技場
12:20K.O.
沢山の応援、よろしくお願い致します!
ご覧頂きありがとうございます。
こんにちは!
本日ブログ担当の3年MG平岡です!
やっと中間テストが終わりました!
そして花園予選初戦を明日に控えた今日は、合わせを中心とメニューでした。
テストが終わった安心感と、今まで蓄積されてきた睡眠不足がみんなを襲って、かなりしんどそうな人もちらほら見られましたが、誰がどう言おうと明日から花園予選が始まります。
切り替えが大切になります。
ラグビーのスイッチを入れて、万全の状態で臨めるよう、今日の夜はしっかりとコンディショニングしてください。
さて、私たち3年生の最後の大会が明日から本当に始まってしまうのか、と本当に実感が湧きません。
1年生の時、入部してから、あんなことやこんなことがあったなあ、と沢山の事を思い出していました。
選手と喧嘩もしたし、それ以上に沢山笑い合いました。
そんなみんなと過ごした時間はキラキラしていたし、かけがえのないもの。
そしてもうその時間は二度と戻ってこないんだなと実感しています。
ラグビー部のメンバーは、間違いなく高校生活で1番一緒にいた人たちです。
私の青春はこのチームと過ごした毎日です。
思い出すことは楽しいこと嬉しいことばかりではありません。
辛いことも悩んだことも、越えられないだろうと思える壁にぶち当たったことも、ありました。
怪我で苦しんだ時期を持つ選手もいます。
人それぞれ、越えられない壁に何回もトライして、必死で汗だくになりながら、挫けそうになっても諦めずによじ登って越えてきました。
これまで何度も限界を突破してきたみんなが、同じ目標に向かって力を合わせれば、考えられないくらいの大きいパワーを魅せてくれると信じています。
迎えるのは最後の大会です。
後悔の残らない全力のプレーをしてほしいです。
私も後悔しないように、グラウンドでみんなと一緒に戦う気持ちでサポートを全うしたいと思います。
許される限り、このチームで一緒にいられますように。
ご覧いただきありがとうございました!
こんにちは!本日ブログ担当の山口です。
今日は初戦前最後のウエイトトレーニングの日でした。
ランメニューもあり、ハードなメニューでしたが、
集中を切らさず取り組めたように感じます。
テストも明日で終わり、明後日には初戦です。
疲れが溜まっているかと思いますが、切り替えて、
ここから最後の追い上げとして明日の練習も頑張って行きたいと思います。
最後までご覧頂きありがとうございました。