こんにちは(^^)/
ラグビー部は一週間のお休みを頂いていましたので、
ブログもお久しぶりですね!
暑さ寒さも彼岸までと申しますが、台風も日本に上陸したりと
今が一番天候や気温に悩まされる時期かも知れません。
残暑もプレーヤー自身の元気で吹き飛ばしていって欲しいものですが、
それでも勝てない暑さには日頃からの水分・塩分補給を心掛けて
気温に負けない体作りで対応していきましょう!

今日はハンドリングをメインとした練習で
一週間のブランクで忘れてしまった感覚を取り戻すということを
フォーカスにしたメニューだったのではないかと思います。
昨日と今日でポジション関係なく『姿勢』を練習後に取り組んでいます。

安定感のあるPR勢を中心としたFWは慣れているからなのか余裕そうですが、
ほぼ初めての経験になるBK陣は苦戦していました。
しかし、中にはキャプテンや2年の松村君などの
まるでPR志望の熱意ある1年生のように美しい姿勢をキープする子たちもいて
姿勢も体つきのいい子が得意とするものなのかなと思いました。
私自身も1年生の頃の赤点限定トレーニングで姿勢と姿勢歩きを体験したのですが、
暑い日は汗が止まらないほどしんどくて、
腹筋がプルプルして次の日は筋肉痛でした(笑)
BKにはBKの、FWにはFWの大変なところがある。
そこをお互いが理解して補い合うことができる良いチームが
最後に笑うことができるのではないでしょうか。
私が以前、敬愛する方に教えて頂いた詩にもそんな風なことが綴られていました。
いつか紹介できればと思います。
先日終わった甲子園を見ていました。
私の友人が出ていたのでずっと応援していたのですが、
とても良い試合をして格好良く彼らは夏を終えました。
野球もラグビーと同じ、チームスポーツです。
友人のチームは負けてしまったけれど、
相手校のプレーヤーと共に真摯に励まし、言葉をかけ合っていました。
泣いている同じポジションで自分と途中交代をして試合に出ていたプレーヤーを
泣きそうな笑顔で励まし、肩を貸して歩いている友人、
最後まできちんと周りの人々に笑顔で挨拶をするキャプテンを見て
なんて良いチームなんだろうと思わず号泣しました。
勝ち負けはスポーツには付き物です。
ですが、勝ったとしても負けてとしても応援している人たちに
感動を与えられるチームになりたいと強く思いました。
今週の土曜日には全国大会予選の詳細が出ます。
いよいよ始まります。
もちろん勝ちにこだわって同志社高校ラグビ-部は進んでいきますが、
応援してくださる皆さまに大きな感動を与えられるチームになれるように
これからも日々精進してまいりますので、
まずは慶應戦で勝利を収めることができるように
たくさんのご声援よろしくお願いいたします!
ご覧いただきありがとうございます★
3年マネ 三苫