今日は黒沢尻工業高校と交代で常翔学園と練習試合をしました。
グラウンドは河川敷ですぐ横に淀川が見えました。
今日はB戦がないので、B戦メンバーは先にグラウンドで練習を行ってからの練習試合でした。
今年最後の試合ということで全員が気持ちを引き締め直して試合に臨みました。
メンバーは
1石田
2豊山
3大林
4間宮
5金子
6山口
7中井
8中村
9辻本
10白須
11山本
12倉内
13江口
14矢野
15古賀
開始すぐに1石田が怪我を負い、メンバー交代。
1石田out→金子in
5金子out→大下in
そして怪我の直後、スタートから30秒後に1トライを常翔学園がきめました。
その後、3分、16分、22分、25分と次々と計5トライされていき、このまま前半戦が終わってしまうのかと思った
ハーフタイムの2分前。
10白須がトライをきめてくれました。
そのまま、ゴールキックも入ったところで前半戦終了!
この時点でスコアは常翔学園31‐7同志社でした。
メンバー交代5大下out→前淵inの後、後半戦スタート。
こちらでも試合開始直後、わずか40秒で1トライされてしましました。
その後常翔学園は9トライ、同志社は15古賀が1トライし、
結果、得点は常翔学園95‐14同志社と惨敗してしましました。
(メンバー交代5前淵out→尾崎in)
試合中何度も常翔学園の陣地に入るも、結局は自陣に戻されてしまうということがよく見受けられました。
また、常翔学園の選手はボールが地面に落ちた際の反射力、瞬発力、
その上、速い上に力強さが見てる方にも伝わってくるプレーでした。
トライ後の水分補給時も時間を惜しみなく次のプレーの作戦を立てるのに使っていました。
花園を何度も経験している常翔学園と試合したことで、結果は負けてしまいましたが
チームにとって凄く良い刺激になり、勉強になったのでは・・と思います。
本日で2013年最後の練習となりました。
今年もOB会、父母の会、コーチ、その他の沢山の方々に応援して頂き、又お世話になりました。
本当にありがとうございました。
来年も同志社高校ラグビー部の応援宜しくお願いします!
ご覧頂きありがとうございました。
数本